フランキンセンス精油の効果・効能

瞑想に使われる深みのある香り

オリバナムや乳香とも呼ばれるフランキンセンス精油は乳白色からやや黄色みがかった褐色をしています。乳香という別名の由来は、フランキンセンスの樹木から乳白色の樹脂が滴る様子がミルクに似ているからという説と、水に入れると水が乳白色になるからという説があります。
フランキンセンスという名称は、中世のフランス語「真実の香り」という意味に由来しています。イエス・キリスト誕生のときに東方の三博士がミルラや黄金とともに捧げたという言い伝えもあり、エジプトでは朝に焚く香として寺院での瞑想や宗教儀式にも用いられてきました。
近年ではしわやたるみの予防といった美容面での効果に着目されており、アンチエイジングに役立てられています。

基本データ

学名 Boswellia carterii(ボスウェリア・カルテリー)
Boswellia thurifera(ボスウェリア・トゥリフェラ)
和名 ニュウコウジュ
科名 カンラン科
採油方法 水蒸気蒸留法
抽出部位 樹液
主な産地 エチオピア、ソマリア、スーダン、オマーン、ケニア
主な芳香成分 モノテルペン炭化水素類:α-ピネン(25~50%)、α-ツヨネン(5~25%)、リモネン(1~15%)、サビネン(3~10%)
主な作用

心への効能

フランキンセンスの深みのあるスモーキーで上品な香りは、悲しみやイライラ、不安など心の乱れを落ち着かせてくれます。宗教の種類を問わず瞑想や宗教儀式に広く使用されていることからもわかるように、集中力を高めたり浅い呼吸を深い呼吸に導いたりするのに有効です。

身体への効能

咳や気管支の炎症を和らげる作用があります。肺、鼻、喉の粘膜の炎症を落ち着かせ、喘息や気管支炎の症状緩和に役立ちます。消化器官の働きを高め、消化を促進したり胃を健やかに保つ効能があります。身体を温めて冷え性を改善する効果があり、子宮強壮にも役立ちます。

肌への効能

収れん作用があるためしわやたるみの改善に役立ちます。開いた毛穴を引き締める効果も期待できます。新陳代謝を促して肌にうるおいを与え、ハリやつやのある肌に導くため、アンチエイジングを目指す女性に嬉しい効果がある精油です。

関連するアロマ(精油)

フランキンセンス配合オーガニックボディ&ヘアケア商品


  • ORIENS’TELLA
    フランキンセンスコンディショナー03

    フランキンセンスに、ラベンダー、ティーツリーをブレンドした、ツヤのある弾むような髪へ導くコンディショナー


  • ORIENS’TELLA
    ナチュラルスタイリンググルー 60g

    合成成分を一切使用せず、天然オイルと植物由来成分で作ったナチュラルレシピのスタイリング剤。


  • ROSE DE MARRAKECH
    ネロリバーム〈フェイス&ネック用オイル〉

    アルガンオイルとサボテン種子オイルを併せて86%以上配合の、フェイス&ネック用の高保湿美容バーム。


  • ROSE DE MARRAKECH
    セラム ド ネロリ 120mL

    乾燥肌を潤すオイルイン美容水。ネロリと乳香が心地よく肌を包みこみます。

フランキンセンス の香りが楽しめる。フランキンセンスの精油が配合されているオーガニックボディケア・ヘアケア・シャンプーはこちら

ご注意点&免責事項:アロマセラピーは医療ではありません。アロマオイル(精油)について書かれていることについての免責事項・ご注意事項について。


最新記事

五感をひらいて自然に還ろう。 デジタルデトックス して心を解き放つ時間を

空気が澄み、木々が色づきはじめる秋は、自然の中で過ごす時間がいっそう心地よく感じられる季 […] ……続きを読む

むくみは体からのサイン 。 塩抜き で水分バランスを整えて、巡りを取り戻す

秋から冬にかけて、なんとなく体が重だるく感じたり、夕方になると足や顔がむくむ……そんな経 […] ……続きを読む

いつでも 健やか肌 を目指そう!秋枯れ肌にならないために、今できること

ふと汗をぬぐったときや顔を洗ったとき、何だか肌がゴワゴワしていたり、カサカサしていたり… […] ……続きを読む

大丈夫。あなたは十分頑張ってるー『 hiroha 』の心に寄り添う香り

どうしてもストレスを感じる機会が多い現代。感じ方に違いはあれど、それはどうしようもなく、 […] ……続きを読む

このページのTOPへ