毎年3億人が参加する「プラスチックフリージュライ」とは?7月は脱プラに挑戦しよう

シングルユース(使い捨て)なアイテムに多いプラスチック製品のごみ問題が世界中で年々深刻化している中、可能な限りプラスチックフリー(プラスチックではない)なアイテムを選択したり、置き換えたりすることはとても大切です。
プラスチックフリー(Plastic Free)な生活を始めるためのアイテムを紹介します。

プラスチックフリージュライとは?

「プラスチックフリージュライ」って聞いたことがありますか?
2011年にオーストラリアでスタートした環境保護イベントです。「毎年7月は使い捨てプラスチックを使うのをやめよう!」をモットーに2020年には世界177カ国から3億人以上の人が参加するまでになりました。

プラスチックの使い捨てを減らすためのアイデアを世界中の人々が出し合って、それを実行することでプラスチックフリーな生活を体験できます

自分が実践していることや人から聞いたことなどは、SNSなどでシェアすることで世界中の多くの人と繋がることができるでしょう。

プラスチックによる環境問題

プラスチックゴミが増え続ける今、環境問題が深刻になっています。
プラスチックゴミは正しく回収されなかったり、風で川や海へ飛ばされ、海洋プラスチックゴミは年間800万トンも発生しているのです。

プラスチックゴミ袋を餌と勘違いして飲み込み、胃に蓄積された大型の魚が打ち上げられたり、鼻にプラスチックストローが刺さった海亀などプラスチックゴミによって魚の生態が危機的な状況です。

また、目で見えるプラスチックゴミの他、5mm以下の小さな粒子となって漂うマイクロプラスチックがあります。マイクロプラスチックが浮遊する海では魚たちが食べてしまい、消化されずに体内に蓄積されます。その魚を私たちは食べ、体内にも入り込む可能性があるのです。

日本でも意識が高まるプラスチックフリー

世界中で使い捨てられるプラスチックゴミは環境問題や生態系にも影響していて、日本でもレジ袋有料化や使い捨てスプーンやフォークを再生可能素材に変えたり、マイボトル推奨などプラスチックフリーな生活は身近になっています。

ただ、使い捨てプラスチックはまだまだ生活には欠かせない素材で、食べ物や衣類、身の回りのもののほとんどに使われているのが現実。
「プラスチックフリージュライ」はプラスチックゴミをできるだけ生活から排除していくためのきっかけのアクションになることでしょう。

プラスチックフリーなアイテム紹介

amasiaではプラスチックフリーのアイテムを積極的に取り入れています。毎日使うもの、肌や口に直接入るものだからこそこだわったアイテム選びや環境問題にも繋がるプラスチックゴミ問題も視野に入れて選んでみてはいかがですか?

プラスチックフリーで肌と環境に優しく

NOOSA BASICS センティッドボディバター 50G (ココナッツ&ライム)
アルミニウムフリーのサスティナブルなボディーバター。肌を保湿しながらも天然精油の香りが肌を包みます。ビーガン製品で、パッケージもプラスチックを使わず海洋浄化活動を積極にサポートしているブランドです。

LA CORVETTE サボン・ドゥスール・ビオ アルガンオイル 100g
有機農法由来成分75%以上の肌と地球に優しいオーガニックソープ。アルガンオイル配合で肌をしっとり仕上げてくれます。パッケージも紙で包まれているので、プラスチックフリーアイテムですね。

meraki バーソープ BC バンブーチャコール
優しくソフトな洗い心地で、肌の乾燥から守ります。竹炭には皮脂や汚れをしっかり吸着し、洗い上げ、ハリを与えます。パッケージもプラスチックフリーで安心。

天衣無縫 オーガニックコットン100%浴用ボディタオル
お肌に優しいオーガニックコットン100%のボディタオル。ゴシゴシ洗えるし、天然素材でできているので、マイクロプラスチックが流れ出すこともなく、捨てる時も安心です。

毎日口にするものだからこそ安心アイテムを

HYDROPHIL サスティナブル トゥースブラシ ライトブルー ミディアム
モクチクソウという竹で作られたサスティナブルな歯ブラシ。ブラシ部分もミラクルツリーというトウゴマの種子から抽出したヒマシ油を使用していて、石油やプラスチックを使用していません。毎日使い、頻繁に変えるものだからこそこだわって選びたいものです。

HYDROPHIL トゥースペーストタブ 130 タブ
プラスチックを使用しないエシカルな歯みがきタブ
ペパーミントやレモン、モンクフルーツなどの天然植物エキスを配合したハミガキタブレットです。

天然素材でキッチンアイテムも楽しく

abeego ビーズワックスラップ-スモール 6枚セット
食品を保存するのに大量に使われるラップ。ラップもまたプラスチックゴミになるので、繰り返し使えて天然素材のみで作られたビーズワックスラップがおすすめです。食品のもちもよくなり、ゴミも増やさないのでサスティナブルな取り組みにも◎です。

cink バンブー スプーン&フォーク (FOG)
オーガニックバンブーでできたスプーン&フォーク。小さなお子様でも安心して使えて、耐久性にも優れています。プラスチックから天然素材アイテムにチェンジしてみましょう。

『プラスチックフリージュライ』をきっかけに

ここ数年プラスチックゴミ問題は大きく取り上げられていますが、より問題解決をするためのきっかけになる7月にしていきましょう。
amasia でもプラスチックフリーアイテムが一目でわかるカテゴリーが新しくできたので、アイテムを選ぶ時の参考にしてみてくださいね!

プラスチックフリーアイテムはこちら

最新記事

3月22日は 世界水の日 。私たちの暮らしと水の未来を考えよう

普段何気なく使っている水が、実は限りある貴重な資源であることをご存じですか? 世界では約 […] ……続きを読む

肌を守って、環境も守る! 今、オーガニック 日焼け止め を選ぶ理由

最近、「 日焼け止め がサンゴ礁に悪影響を与える」という話を耳にしたことはありませんか? […] ……続きを読む

3月8日は 国際女性デー 。女性の活躍やジェンダー平等について考える

毎年3月8日は「 国際女性デー 」です。この日は、女性の社会的・経済的・文化的・政治的な […] ……続きを読む

自然と共に心地よく暮らす。『 mana.ORGANIC LIVING 』の魅力を探る

自然の恵みを日々の暮らしに取り入れることで、心と体にやさしいライフスタイルを提案する『 […] ……続きを読む

このページのTOPへ