合成界面活性剤の肌への影響

化学的につくられる「合成界面活性剤」。

特に危険とされているのが

①毒性  ②浸透性  ③残留性

この3つの性質です。

中でもいちばん肌に影響があるのは浸透性。

合成界面活性剤が皮膚や頭皮に付着すると
角質層や透明層を通り抜け皮下の細胞組織をこわします。
そして、血管壁を破壊し血液中に浸透する恐れもあります。

皮膚には異物の侵入を防ぐバリアー機能があり本来は化学物質も簡単には入れません。
ですが、合成界面活性剤の強い浸透性で
他の有害なものまでも体の中に入る手助けをしてしまいます。

合成界面活性剤は完全に分解されず体内に残り
長期使用によって少しずつ蓄積されていきます。

化学物質に対して人間の皮膚は動物より強くできているので
短期間で害を実感することはないようです。

ですが、長期使用することで
突然、アレルギーや花粉症などの様々な症状や病気を引き起こすケースも。

そして残念なことに、有効成分を肌の奥へ通らせるために
合成界面活性剤の浸透性が利用されています。
「有効成分だけを肌に入れる」ということ自体がなかなか難しいことのようです。

最新記事

自然の流れに身をゆだねる。2025年の 水星逆行 を心地よく過ごす

ふだんはほとんど意識することがない星の動き。でも、 水星逆行 の時期は、なんだか予定が乱 […] ……続きを読む

プラスチック・フリー・ジュライ 2025。世界は今、“脱プラ”に本気です

「 プラスチック・フリー・ジュライ (Plastic Free July」とは、毎年7月 […] ……続きを読む

肌にも地球にも優しい、新しい美しさのかたち 。 ヴィーガン 美容という選択

最近、コスメやスキンケアの売り場で「 ヴィーガン 対応」や「動物実験なし」という言葉を目 […] ……続きを読む

植物×科学の見地から頭皮と髪をメンテナンスする『 YUMEDREAMING 』

ヘアサロンTWIGGY.発の、スカルプ・ヘアケア&ヘアスタイリングブランドであ […] ……続きを読む

このページのTOPへ