美と健康のための身体巡りのススメ

美しくある、健康であるためには身体の中の血液やリンパ、氣などの巡りはとても重要です。心臓では常に新しい血がつくりだされ、それが全身へと巡っていますよね。
血液やリンパ、氣が何らかの理由で滞れば、身体の不調が出てきたり、病気になることが多いです。
身体の巡りをよくすることで、美や健康を保つことはとても大切なのです。

血流をよくする

皮膚や髪の毛、爪は毛細血管を通って栄養が運ばれて、皮膚のターンオーバーを繰り返したり、髪の毛や爪の成長します。毛細血管が弱って栄養が運ばれにくい状態になれば、ターンオーバーが正常に行われなくなったり、髪の毛や爪が弱々しく、脆くなることもあります。

  • 温かい飲み物を飲む

    身体の内側から温めることが重要で、血管を拡張して血流をあげましょう。飲むものにも注意が必要です。白湯、生姜湯、ココア、ルイボスティーなどはカフェインレスで身体を温める効果があります。
    コーヒーや緑茶、アルコールなどはたとえホットでも、カフェインやアルコールで身体を冷やしてしまいますので、控えましょう。

  • お風呂に浸かる

    熱いお湯ではなく、38~40度くらいが適しています。15~20分ほど浸かることで、身体の芯から温まるので、血流もアップします。
    バスタブには天然塩にアロマオイルを数的垂らして入れることで、より血流アップに効果的です。

  • お腹を温める

    内臓を温めることは血流をよくするとともに、免疫力もあげてくれます。ホットタオルを作り、ビニール袋に入れてお腹周りに置いておきます。じんわりと身体の芯から温まるのを感じるでしょう。
    カイロもおすすめですが、低温やけどには注意しましょう。じんわりと血流が上がり、全身の血液の巡りをよくしてくれます。

リンパの巡りをよくする

リンパの役目は二つあり、排出機能と免疫機能です。
リンパを通って不要な脂肪やタンパク質を回収し、健康を維持しています。重力に逆らってリンパが一方向に流れているので、筋肉が少なかったり、長時間同じ姿勢で仕事をしていると、その流れがうまくいかずにリンパが滞ります。
そして、リンパの循環が滞ると、肩こりやだるさ、むくみなどの不調を感じはじめるのです。

また、リンパの中のリンパ球には身体に入ったウイルスを攻撃し、免疫力を向上させる機能があります。リンパがつまることで、この免疫機能が低下し、病気や肌荒れや血流不良、冷え性などを引き起こします。

  • リンパを流すマッサージをする

    リンパの流れをよくするにはマッサージが効果的です。マッサージオイルをつけて滑りを良くしてから、行うと良いでしょう。リンパは身体の表面を流れているので、軽くさする程度で、押しすぎには注意が必要しましょう。

  • 水分を多く取る

    水分を取ることで老廃物の排出が促されやすくなりますので、1日に2L以上を目標に水分を摂りましょう。
    温かい白湯や利尿作用のあるハーブティーがおすすめです。
    カフェインやアルコールは控え、1日1~2杯程度にしておきましょう。

氣の流れをよくする

氣の流れは目に見えないエネルギーなので、普段の生活で疲れやストレスを溜め込みすぎない事や、呼吸法を意識してみると氣の巡りがよくなります。

身体に溜め込めば、負のエネルギーを溜め込んでしまうので、疲れた時やストレスを感じた時は、アロマのかおりを嗅いだり、好きな音楽を聴きながらリラックスする事をおすすめします。
身体の中では血液、リンパ、氣の巡りがとても重要で、巡りがよくなれば美や健康を保ちやすくなります。
身体の巡りを意識した生活を送る事で、不調を改善していつまでも美しく、健康的な身体を手に入れましょう。

関連するおすすめ記事

女性の大敵”冷え”解消のためにできること

肩こり・猫背をすっきり解消!すぐにできる肩甲骨ストレッチ

季節を問わず低血圧や冷え性に効果的!? 温冷交代浴とは?

▶︎amasia organic storeのトップページはこちら

最新記事

毎日を穏やかに。 ホルモンバランス を整える理想的な1日の過ごし方

女性の体はホルモンの影響を受けやすく、ちょっとしたことで心身のバランスが乱れてしまうこと […] ……続きを読む

洗顔が肌を変える。『 MY GOOD SKIN 』で叶える美しい肌、理想の私

みなさんは普段、洗顔をどのようにおこなっていますか? あまり時間をかけず、サササササーッ […] ……続きを読む

3月22日は 世界水の日 。私たちの暮らしと水の未来を考えよう

普段何気なく使っている水が、実は限りある貴重な資源であることをご存じですか? 世界では約 […] ……続きを読む

肌を守って、環境も守る! 今、オーガニック 日焼け止め を選ぶ理由

最近、「 日焼け止め がサンゴ礁に悪影響を与える」という話を耳にしたことはありませんか? […] ……続きを読む

このページのTOPへ