今すぐ始めたい。シンプルに暮らすためのサステナブルな新 キッチン習慣

日々の食卓を支えるキッチンは、多くの方にとって生活の中心となる場所ではないでしょうか。だからこそ、この大切な空間から持続可能な社会の実現に向けて貢献できることは少なくありません。 今回はキッチンを舞台に実践できるサステナブルなアイデアをご紹介。この機会に、地球も私も心地よくなる新 キッチン習慣 を始めてみませんか?

サステナブルな キッチン習慣 とは?

キッチンは、家庭の中で最も頻繁に使用される場所のひとつです。 そこで気になるのが、日々の食事の準備や後片付けの中で、食品の包装材や使い捨ての調理器具、生ごみや洗剤容器など多くの廃棄物が発生しやすい場所だということ。もし何も対策をしなければ、日々大量のゴミを生み出してしまいかねません。ですが、日々の習慣を少しずつ見直して行動を変えていくことで、キッチンから出る廃棄物を大幅に減らして、環境への負荷を軽減することができます。 そしてそれは、より持続可能な生活へと繋がっているのです。

ゴミを減らす工夫〜キッチンでできるゼロウェイスト習慣〜

ではここからは実際に今すぐにでもキッチンから始められるサステナブルな キッチン習慣 をご紹介。全てをやろうとせず、まずは「これならできそう!」と思ったことから始めてみませんか?

使い捨てを減らすアイテム選び

毎日の料理や食材の保存に欠かせないラップや保存袋。これらを繰り返し使えるアイテムに切り替えることで、プラスチックごみを大幅に削減できます。
①ミツロウラップ
蜜蝋、天然樹脂、オイルを染み込ませた布でできたラップです。手の温度で柔らかくなり、食材や容器にぴったりとフィットします。洗って繰り返し使えるため、プラスチックラップの代替品として最適です。

②シリコンバッグ
食品の保存や調理に使えるシリコン製のバッグです。冷凍・冷蔵保存はもちろん、電子レンジや湯煎での加熱も可能なものもあります。耐久性が高く、長く使えるのが魅力です。

③布巾
ペーパータオルの代わりに、吸水性の高い布巾を使用しましょう。洗濯して繰り返し使えるので、ゴミを減らすだけでなく経済的です。

④セルローススポンジ・竹製ブラシ
使い捨てのスポンジの代わりに、天然素材であるセルロースや竹でできたスポンジやブラシを選びましょう。土に還る素材なので、環境負荷を軽減できます。

⑤量り売り・詰め替え容器の利用
食材を購入する際は、できるだけ包装されていない量り売りを利用しましょう。調味料も詰め替え用を選ぶことで、容器ごみを減らすことができます。

生ごみを減らす・活用する

食品を無駄なく使い切ることは、生ごみの減量に大きく貢献します。

①皮ごと食べられる野菜を選ぶ
オーガニック野菜の中には皮ごと食べられるものが多くあります。廃棄部分を減らすだけでなく、皮と実の間にある栄養もとることができ栄養価がアップ。丸ごと食べることはまさに一石二鳥なのです。

②野菜くずで出汁をとる
野菜の皮やヘタや芯などの普段捨ててしまう部分も、実は出汁として活用することができます。食材を余すことなく使い切ることで、食品ロスを減らせます。野菜のやさしいおいしさが溶け出した出汁は和風・洋風どのような料理にも活用できます。詳しい出汁のとりかたは「ベジブロス」などで検索してみてください。

③手作りふりかけ
大根やカブの葉、人参の葉、出汁をとったあとの昆布や煮干し、かふおぶしなどを細かく刻んで炒め、調味料で味付けをすれば自家製ふりかけの完成です。

④コンポストの利用
生ごみを堆肥に変えるコンポストを利用すれば、家庭菜園の肥料として再利用できます。生ごみを資源として循環させるサステナブルな取り組みです。

⑤卵の殻・コーヒーかすの活用
卵の殻は砕いて植物の肥料に、コーヒーかすは消臭剤や研磨剤として活用できます。

ナチュラルクリーニングでエコ&安全に掃除する


キッチンの排水口は川や海への入り口のひとつです。強い汚れには強い洗剤をと思ってしまいがちですが、簡単にでもいいので普段からちょこちょこ手入れを。そうすると強い洗剤を使わなくても自然素材の洗剤だけで綺麗に保つことができます。これからは環境にも人にも優しい掃除を心がけていませんか?

自然素材でできる簡単クリーナー

①重曹とクエン酸
重曹は研磨作用や消臭効果があり、シンクの汚れや焦げ付き落としに効果的です。クエン酸は水垢や石鹸カスを落とすのに役立ちます。重曹とクエン酸を組み合わせることで、排水口のヌメリも落とせます。

②酢水
酢と水を混ぜた酢水は、油汚れに効果的です。コンロ周りや換気扇の掃除に使いましょう。

③柑橘系洗剤
オレンジやレモンの皮をアルコールに漬け込むと、天然の洗剤になります。柑橘系の爽やかな香りでキッチンを清潔に保るうえ、清々しい気持ちになります。

新 キッチン習慣 を、amasiaから!

amasiaでは新 キッチン習慣 を後押しするアイテムを多数取り揃えています。きっとお気に入りを見つけられたら毎日が楽しくなるはず。楽しんで新キッチン習慣を続けてもらえたらうれしいです。

Green Nation Life ディッシュウォッシングリキッド 500ml
手肌に優しいオーストラリア固有の植物・カカドゥプラムエキス配合。ビタミンCを豊富に含み手荒れを防いで、食器洗いをがんばる手肌をいたわります。スイートオレンジ&レモングラスの香りがなんとも爽やかで、毎日の食器洗いタイムが楽しくなりそう。一見食器用洗剤には見えない深いグリーンのパッケージも◎。

e.spongewipe ポップアップスポンジ リリー 2枚入
スウェーデンでは使っていない家はない、というほど定番中の定番、セルロース布巾です。水に濡らすと柔らかく、2cmの厚さにふっくら膨らみます。吸水力が抜群で、乾きが早く雑菌が繁殖しにくいため臭くなりにくいのが特徴。また油、熱に強いので、キッチンアイテムに最適です。ほんわかしたイラストもかわいい。

mana.ORGANIC LIVING エコブラシショート
竹とサイザル麻で作られた100%自然分解可能なエコブラシは野菜の水洗いや食器や鍋の手洗いに。傷が心配なフッ素加工(テフロン)のフライパンにも使えるのも嬉しい(国内検査済み)。また、キッチンやバスルームの掃除のほか、洋服・靴の手洗いにも使えて便利!

abeego ビーズワックスラップ-バラエティ 3枚セット
オーガニックコットンと麻で出来た生地に、独自の配合でミツロウ・ホホバオイル・天然樹脂(木由来)のコーティングを施した、100%天然素材で作られたビーズワックスラップ。一般的なラップフィルムにはない通気性と、天然の保湿性と抗菌性により、食品の鮮度を長持ちさせます。3サイズが1枚ずつ入ったセットで、初めてビーズワックスラップを使用される方におすすめです!

このほかにも、さまざまなアイテムをご紹介しています。キッチンだけでなく、掃除や洗濯に使えるものも揃いますよ!
ナチュラルクリーニングアイテム

無理なく続けられるサステナブルな暮らしへ

サステナブルな キッチン習慣 を取り入れる際には、まずはできることから始めることが大切です。 例えばラップを使う頻度を減らしてみる、オーガニック野菜を選んで丸ごと味わってみる、洗剤をナチュラルなものに変えてみるなど、毎日の小さな習慣が、長い目で見ると大きな変化につながります。環境にも自分にも優しいキッチンライフを楽しみながら、持続可能な社会の実現に貢献していきましょう。

https://amasiastore.jp/

最新記事

今すぐ始めたい。シンプルに暮らすためのサステナブルな新 キッチン習慣

日々の食卓を支えるキッチンは、多くの方にとって生活の中心となる場所ではないでしょうか。だ […] ……続きを読む

【 &wakan 】植物のチカラで整える、“頭皮からはじまる”わたしケア

日本の美しい言葉の一つに『一日一善』という言葉があります。一日に一回善い行いをする、とい […] ……続きを読む

4月22日は アースデー 。今、わたしたちにできる毎日の小さな選択

4月22日は「アースデー」です。この日は“地球のことを考える日”として、世界中でさまざま […] ……続きを読む

自給自足だけじゃない! パーマカルチャー が生み出す「つながり」の力

パーマカルチャー と聞くと「自給自足の田舎暮らし?」「おしゃれなオーガニック農法?」なん […] ……続きを読む

このページのTOPへ