回数・頻度が重要!髪と頭皮に負担をかけないシャンプーの仕方

きれい好きな女性ほど、過剰な回数シャンプーをして、髪と頭皮に負担をかけがちです。きれいになるためにお手入れするのに、逆効果になったら残念ですよね。自分に合ったシャンプー回数、タイミングの考え方をおさらいしましょう。

シャンプーの回数は1日1回?2回?

シャンプーの目的は汚れを落とすことにあって、適切な回数は人それぞれ異なります。1日1回でしっかり汚れが落ちればそれ以上ケアする必要はありませんし、過剰に洗うことによりバリア機能を損なってしまう恐れがあります。考え方のベースとして、回数は多いほど望ましいというものではなく、シャンプー頻度はできる限り少なくするのが理想と理解しましょう。
基本の理論をふまえたうえで、ご自身の頭皮や髪の状態に合わせた最適な回数を考えていきます。1日1回にした場合、いつ洗うかについてもライフスタイルで変わってくるもの。朝シャンプーにも夜シャンプーにもメリット、デメリットがありますから、ご自身に合ったお手入れを考えてみましょう。朝シャンプーと夜シャンプーのメリット、デメリット詳細は、下記で紹介しています。

朝シャンプーと夜シャンプー、それぞれのメリットとデメリットを活用して健やかな髪へ

シャンプーしないという選択もできる


スキンケア業界の権威には「シャンプーしないという選択」を推奨する方もいます。肌老化をまねく要因の1つとして「洗い過ぎ」があげられて、髪と頭皮のうるおいを維持する習慣を守るためです。
もともと頭皮には自浄作用があって、トラブルが起きない状態に持っていく力があります。過剰なシャンプーで自浄作用が衰えてしまうと、炎症が起こりやすく、抜け毛やフケの原因にもなるはず。頭皮にトラブルが起きれば健康な髪は育たないため、ダメージヘアの原因となります。
もちろん、汚れを放置するのはよくないため調整が必要です。日常的に頭皮の状態をチェックして、フケやかゆみがでるのはどんなときか把握しておく配慮がいります。頭皮も肌の一部ですから、日によって様子が変わってくるもの。今日の髪と頭皮はどんな様子かよく観察して、必要なお手入れを見極めます。

オーガニックシャンプーで頭皮すっきり

シャンプーの回数を増やしてすっきり、さっぱりするよりも、ケアアイテムを見直すという考え方はいかがでしょうか。オーガニック植物エキスを使ったシャンプーを取り入れると、バリア機能を維持しつつ、ベタつきや臭いを予防できます。たとえば、こんな商品を検討できます。

AVALON ORGANICS スカルプシャンプー ティーツリーミント

オーガニック植物エキス、植物性グリセリンを原材料に、スッキリ快適な頭皮環境をサポートするシャンプーです。ティーツリー、ペパーミントなど清涼感が強い香りを中心にブレンド。適度なシャンプー回数でも、べたつかずさっぱりとした頭皮を目指していきます。

ROSE DE MARRAKECH ヴェルヴェーン シャンプー

モロッコ産ガスールが頭皮の汚れをしっかり吸着、ベタつきを感じさせない環境を整えます。汚れを落とした後には、アルガンオイルなど高級植物オイルでしっかりと保湿。リモネンの皮脂バランスコントロール機能が働いて、フケ・かゆみなど気になるトラブルも防いでくれます。

オーガニックシャンプーとは言え皮脂を洗い流して汚れを落とす働きには変わりなく、過剰な回数の習慣を控えないことには、コンディションは整いません。シャンプーの回数、シャンプー選びの両方を工夫して、しっとり潤う頭皮と美しい髪を維持しましょう。

オーガニックシャンプー選ぶなら、髪質、香り、価格、ブランドから選べます。

最新記事

毎日を穏やかに。 ホルモンバランス を整える理想的な1日の過ごし方

女性の体はホルモンの影響を受けやすく、ちょっとしたことで心身のバランスが乱れてしまうこと […] ……続きを読む

洗顔が肌を変える。『 MY GOOD SKIN 』で叶える美しい肌、理想の私

みなさんは普段、洗顔をどのようにおこなっていますか? あまり時間をかけず、サササササーッ […] ……続きを読む

3月22日は 世界水の日 。私たちの暮らしと水の未来を考えよう

普段何気なく使っている水が、実は限りある貴重な資源であることをご存じですか? 世界では約 […] ……続きを読む

肌を守って、環境も守る! 今、オーガニック 日焼け止め を選ぶ理由

最近、「 日焼け止め がサンゴ礁に悪影響を与える」という話を耳にしたことはありませんか? […] ……続きを読む

このページのTOPへ