サイプレス精油の効果・効能

森林浴をしている気分になれる精油

サイプレスは常緑の針葉樹で、25~45mもの背丈に成長することもある樹木です。一度伐採してしまうと再生することはありません。地中海沿岸地方が原産で、古代エジプトやローマでは、神や死と密接な関連があると考えられていました。例えば、棺桶や墓に入れたり、墓地の周りに植林されたりと神聖な木として人々から崇拝されていました。キリストの十字架もサイプレスの木で作られたという伝説があります。
学名の一部であるsempervirensという単語は「永遠に生きる」という意味を持っています。腐敗しにくく、強度が高いことから住宅の土台、フローリング、デッキ、壁など建築用の木材としても利用されています。
ヒノキに似たスパイシーかつウッディーな香りで、まるで森林浴をしているような気分にさせてくれます。

基本データ

学名 Cupressus sempervirens(クプレッスス・センペルウィレンス)
和名 イトスギ
科名 ヒノキ科
採油方法 水蒸気蒸留法
抽出部位 枝葉と果実
主な産地 スペイン、フランス、ドイツ、イタリア、モロッコ、インド
主な芳香成分 モノテルペン炭化水素類:α-ピネン(45~55%)、δ-3-カレン(15~25%)、リモネン(~5%)
セスキテルペンアルコール類:セドロール(~5%)
エステル類:酢酸テルピニル(~5%)
主な作用

心への効能

セドロールという成分には心拍数や呼吸を抑制する作用があり、不安や緊張などで高ぶった気持ちを鎮め、冷静な判断を促します。イライラで自分を見失いそうなときにも、さわやかなウッディー調の香りが気分をすっきりとリフレッシュさせてくれます。

身体への効能

女性ホルモン様のはたらきがあり、月経不順、月経前症候群、更年期障害といった女性ホルモンのバランスが崩れることによって起こる女性特有の不調を和らげるのに効果的です。また、体内の余分な水分など老廃物を排出する作用や咳を鎮める作用もあります。

肌への効能

皮膚への刺激が強いため濃度に気をつける必要がありますが、優れた収れん作用があり、開いた毛穴を引き締めたり、ニキビや脂性肌を改善したりするのに役立ちます。汗を押さえる作用や消臭効果があることからデオドラントケアにも役立ちます。

関連するアロマ(精油)

サイプレス の香りが楽しめる。サイプレスの精油が配合されているオーガニックボディケア・ヘアケア・シャンプーはこちら

ご注意点&免責事項:アロマセラピーは医療ではありません。アロマオイル(精油)について書かれていることについての免責事項・ご注意事項について。


最新記事

クリスタルボウル がもたらす波動とオーガニックライフの深いつながり

たとえば、自然の中で深呼吸したとき、心からリラックスできた経験はありませんか?それはきっ […] ……続きを読む

5月11日の母の日に贈りたい、毎日をちょっと上質にするオーガニックな「 美ギフト 」

「 美ギフト 」って何だろう?そう思った方もいると思いますが、美容に関連するギフトのこと […] ……続きを読む

今すぐ始めたい。シンプルに暮らすためのサステナブルな新 キッチン習慣

日々の食卓を支えるキッチンは、多くの方にとって生活の中心となる場所ではないでしょうか。だ […] ……続きを読む

【 &wakan 】植物のチカラで整える、“頭皮からはじまる”わたしケア

日本の美しい言葉の一つに『一日一善』という言葉があります。一日に一回善い行いをする、とい […] ……続きを読む

このページのTOPへ