天然成分の防腐効果 その1

石油系や合成の防腐剤の他に
天然の抗菌・防腐作用のある成分がたくさんあります。

その中から今回は漢方でも有名な成分をご紹介。

【オウバクエキス】
みかん科の高木で樹齢約15年以上のキハダ(黄肌)の樹皮から抽出したエキス。
有効成分、ベルベリンに抗菌作用・保湿作用があり、天然保湿成分として、無添加・低刺激性の化粧品に配合される美肌をつくる成分として敏感肌用化粧品に配合。ニキビの原因であるアクネ菌などを抑制するとされています。

抗菌防腐以外の主な効果:ニキビ・肌荒れ・お肌の引き締め

【ユキノシタエキス】
ユキノシタ科植物「ユキノシタ」の全草から抽出した茶褐色透明なエキス。
有効成分に、タンニン、フラボノイド、無機塩類を含み、酸化防止作用、抗菌作用、収れん作用、抗炎症作用、血行促進作用があり、加齢やストレスなどによる肌トラブルを防止や美白のエイジングケアに使われています。

抗菌防腐以外の主な効果:美白・老化防止

【シコンエキス(シコニン)】
ムラサキという日本北部の山野に自生する多年草木の根から抽出されるエキス。
有効成分には、シコニン、アラントインを含み、シコニンには抗炎症作用や抗菌作用があり、アラントインには皮膚再生促進作用、UV防御効果、保湿効果があるといわれ、ニキビ・創傷、湿疹、肌荒れ、シミ、シモヤケなどに良いといわれています。

抗菌防腐以外の主な効果:ニキビ・湿疹・肌荒れ・シミ・美白

【モモノハエキス】
桃の葉から抽出されるエキス。
有効成分には、タンニンやマグネシウム、カリウム、アミノ酸、フラボノイドなどを含み、殺菌・抗炎症作用、保湿作用、収斂作用があります。
保湿力に優れキメを整えることから、肌トラブル対策のコスメにも多用されています。夏のアトピーなど肌荒れやあせも対策にも効果的です。収斂効果も高いので、タルミ、シワ予防にも。
昔から乾燥させた桃の葉をお風呂に入れるとあせもや湿疹などの皮膚炎に効果的と言われています。

抗菌防腐以外の主な効果:抗炎症・肌荒れ・あせも・お肌の引き締め・シワ予防

最新記事

五感をひらいて自然に還ろう。 デジタルデトックス して心を解き放つ時間を

空気が澄み、木々が色づきはじめる秋は、自然の中で過ごす時間がいっそう心地よく感じられる季 […] ……続きを読む

むくみは体からのサイン 。 塩抜き で水分バランスを整えて、巡りを取り戻す

秋から冬にかけて、なんとなく体が重だるく感じたり、夕方になると足や顔がむくむ……そんな経 […] ……続きを読む

いつでも 健やか肌 を目指そう!秋枯れ肌にならないために、今できること

ふと汗をぬぐったときや顔を洗ったとき、何だか肌がゴワゴワしていたり、カサカサしていたり… […] ……続きを読む

大丈夫。あなたは十分頑張ってるー『 hiroha 』の心に寄り添う香り

どうしてもストレスを感じる機会が多い現代。感じ方に違いはあれど、それはどうしようもなく、 […] ……続きを読む

このページのTOPへ