合成香料・天然香料の違いは?本当にいい香りのシャンプーを選ぼう

安価なシャンプーにも「いい香り」と感じるものはありますが、人工的な香料が使われていることも多々あります。香りの効果は非常に強くて、原材料まで意識して選んだほうがいいでしょう。合成香料と天然香料の違い、本当の意味でのいい香りの持つ力を紹介します。

合成香料・天然香料の違いとは


シャンプーボトルを見たとき「香料」とされていて、なにが入っているのか不安に感じたことはないでしょうか。香料と一口に言っても合成香料、天然香料があって、どちらを使っているか明確に記載する決まりはありません。香料と書かれたものを見てどう判断するかは、消費者の判断にゆだねられます。

合成香料:石油や石炭などから抽出したものを原材料として、人工的に作られた香りです。天然香料とは違って自然界には存在しない香りで、アロマケミカルとも呼ばれています。

天然香料:植物エキス、アロマ精油などを原料にした天然の香りです。抽出できる量が限定される香りは高価になりやすい反面で、健康や美容についてのメリットも期待できます。

天然香料の持つ香りは、自然の中で感じる草木の心地良さを思わせるもの。ほのかに香るくらいがかえって上品で、使う人の心の余裕を感じさせます。すっきりしたいときにはペパーミント、女性らしくハッピーな気持ちになりたいときにはローズなど、その日のコンディションに合わせて使い分ける楽しみも魅力です。

※アロマ・精油・エッセンシャルオイルの効果・効能に関する詳細は、下記ページをご参照ください。
https://journal.amasiastore.jp/essentialoil/

合成香料のリスクを知る


合成香料も化学物質の一種なので、皮膚から吸収されていきます。シャンプーする度に髪や頭皮から吸収、内部に蓄積されるイメージです。化学物質のとりすぎは、いろいろなリスクがあると言われています。分解するためにたくさんの酵素を必要として、免疫力・体温低下などのリスクを高めるものです。
人工香料をかぐとめまいを感じる、頭痛がするなど健康面での悪影響を懸念する声も多くて、デメリットが多々あります。いい香りでリラックスしようとしているのに、健康被害が強く出てはこわいですよね。ある程度のコストをかけてでも、アロマオイル・精油を原料にした天然香料がおすすめです。

無香料の石鹸シャンプーを活用しよう

合成香料に慣れてしまうと「いい香り」に対する情報感度が鈍りますから、アロマオイル・精油由来の香りも「いい香り」とは思えないケースがあります。健康・美容メリットが期待される本当に「いい香り」を感じるため、嗅覚のアンテナを取り戻す取組みをしてみましょう。嗅覚のリハビリには、無香料の石鹸シャンプーを使います。余計なものを排除したシンプルな処方で私たちの身体が持っている素養を引き出し、あるべき状態へと戻す期間を確保しましょう。
嗅覚のリハビリをしないままに天然香料を使ったシャンプーに切り替えても、香りが物足りなく感じやすいところが難点。せっかくすてきな香りであっても、本来の良さを堪能することができず、なぜかリラックスできません。合成香料の強い香りが「いい香り」という思い込みをリセットしてから天然アロマを使ったオーガニック商品に触れると「使う度に気分が明るくなって、リラックスできる」「ふわっと香るアロマが心地良い」などの印象を持つはずです。

合成香料・天然香料のどちらを使っているのか明記されていて、自然由来の成分にこだわったオーガニックアイテムなら、バスタイムがもっと楽しくなるでしょう。アロマオイルを配合したオーガニックシャンプー生活をはじめることにより、本当の意味で心地良く、背伸びしない美容生活をスタートしてはいかがでしょうか。

オーガニックシャンプー選ぶなら、髪質、香り、価格、ブランドから選べます。

最新記事

毎日を穏やかに。 ホルモンバランス を整える理想的な1日の過ごし方

女性の体はホルモンの影響を受けやすく、ちょっとしたことで心身のバランスが乱れてしまうこと […] ……続きを読む

洗顔が肌を変える。『 MY GOOD SKIN 』で叶える美しい肌、理想の私

みなさんは普段、洗顔をどのようにおこなっていますか? あまり時間をかけず、サササササーッ […] ……続きを読む

3月22日は 世界水の日 。私たちの暮らしと水の未来を考えよう

普段何気なく使っている水が、実は限りある貴重な資源であることをご存じですか? 世界では約 […] ……続きを読む

肌を守って、環境も守る! 今、オーガニック 日焼け止め を選ぶ理由

最近、「 日焼け止め がサンゴ礁に悪影響を与える」という話を耳にしたことはありませんか? […] ……続きを読む

このページのTOPへ