乾燥の季節は毎日の習慣で喉ケアしませんか

寒い冬は空気もお部屋の中も乾燥気味。乾燥による喉の痛みやイガイガ、声枯れなど体調が優れないこともありますね。喉の乾燥を防ぐ毎日の予防ケア習慣を考えてみませんか。

乾燥による喉のトラブルなぜ起こる?

乾燥している環境にいると、口の中の唾液も蒸発しやすく乾燥しやすくなります。喉には適度な湿度が必要なため、冬〜春にかけては特に湿度が低く乾燥しやすいため、喉のトラブルも起きやすいのです。

今日から始める喉の乾燥対策「喉ケア」

空気が乾燥するこの時期、特に喉ケアを習慣づけることで、喉の不快感や風邪やウィルス感染しにくい身体を作っておきたいものですね。
今日からできる喉ケアをいくつかご紹介しましょう。

  • 加湿器で室内の湿度を保つ
  • 外出時はマスクをする
  • 水分補給を常に意識する
  • 効果的なうがい法をする
  • 喉スプレーをする

空気の乾燥は身体の様々な不調にも繋がりやすいので、できるだけ潤わす対策がとても重要です。毎日習慣づける喉ケアを詳しく解説していきましょう。

  • 加湿器で室内の湿度を保つ

空気が乾燥するこの季節は、暖房器具の使用によりさらに室内の空気が乾燥しやすくなります。加湿器で室内の湿度を保つことが大切です。加湿器がない場合にはお湯を張った洗面器をおいたり、濡らしたバスタオルを干しておくだけでも変わりますので、ぜひお試しください。

また、加湿の時に抗菌作用の高いものや呼吸器系に働きかけるアロマオイル垂らして香らせることで相乗効果も得られます。アロマはユーカリやラベンダー、ティートリーがおすすめです。

  • 外出時はマスクをする

最近、冬から春にかけて常識となってきたマスクは喉の乾燥予防にもとても効果的です。自分の呼気によって湿度を保ってくれるので、外出時には欠かせませんよね。
また、寝る時に口呼吸になりやすい方は就寝時もマスクがおすすめです。アロマオイルをマスクに一滴垂らしておくことで、質の良い睡眠ができるメリットもあります。

sisiFILLE マスク(使いきりタイプ)

マスクの化学繊維が苦手な方にはオーガニックコットンのマスクがおすすめです。

  • 水分補給を常に意識する

喉は乾燥状態がつづけば、風邪やウィルスがつきやすくなります。マイボトルを持ち歩いていつでもどこでも水分補給ができるように心がけることも大切です。喉ケアにはミントのハーブティーやシナモンティーがおすすめです。

  • 効果的なうがいをする

喉ケアにはうがいは必須ですが、そのうがいの仕方も見直してみましょう。緑茶やハーブエキスを数的入れてうがいすれば、抗菌作用により菌やウィルスなど付着しにくい状態を作れます。

ARGOL エッセンザバルサミカ スプレー 8ml

ヨーロッパでは医薬品として扱われているハーブエキス。喉ケア以外にも万能に使えます

  • 喉スプレーをする

殺菌作用のあるマヌカハニーやプロポリスが配合された喉スプレーは、毎日習慣づけてスプレーすることで健やかな毎日を保つことも重要です。
喉の乾燥が気になる前からケアすることで、予防を心がけましょう。

made of Organics マヌカハニー+カモミールスプレー 25mL オレンジ

オーガニックスプレーは安心して毎日の習慣にできますね

毎日の習慣で喉ケア対策を

乾燥の季節はどうしても喉が不調になりがちです。ご紹介した方法を毎日習慣づけることで、今年は喉の不調知らずになることでしょう。ぜひ試してみてください。

今日から喉の予防ケアを始めてみませんか。

今年もやってくる「花粉症」の季節に取り入れたいオーガニックの力

早めの対策!アロマで感染症予防しませんか

最新記事

『 だいじょうぶなもの 』が私たちの暮らしにもたらす安心と喜び

私たちは日々、肌に塗るもの、口に入れるもの、暮らしの中で使うものなど、いろいろなものを選 […] ……続きを読む

五感をひらいて自然に還ろう。 デジタルデトックス して心を解き放つ時間を

空気が澄み、木々が色づきはじめる秋は、自然の中で過ごす時間がいっそう心地よく感じられる季 […] ……続きを読む

むくみは体からのサイン 。 塩抜き で水分バランスを整えて、巡りを取り戻す

秋から冬にかけて、なんとなく体が重だるく感じたり、夕方になると足や顔がむくむ……そんな経 […] ……続きを読む

いつでも 健やか肌 を目指そう!秋枯れ肌にならないために、今できること

ふと汗をぬぐったときや顔を洗ったとき、何だか肌がゴワゴワしていたり、カサカサしていたり… […] ……続きを読む

このページのTOPへ