20世紀のポスター「タイポグラフィ」展

東京都庭園美術館にて現在開催中の
20世紀のポスター「タイポグラフィ」展に行ってきましたー。

110点のポスターが時代ごとの4部構成にて紹介されています。

第1部:1900〜1930s タイポグラフィの革新
第2部:1940〜1950s モダンデザイン展開と商業広告の拡大
第3部:1960〜1970s 大衆社会とタイポグラフィの連結
第4部:1980〜1990s ポストモダンとDTP革命

個人的には、第2部〜第3部はバウハウスやその系列が提唱した
モダン・グラフィックといわれる作品のあたりが
商業ポスターとはまた違ったシンプルでアートなポスターがすきでした。
(有名なロバート・インディアナ「LOVE」展のポスターもありましたよ)

第4部になると第3部までとは明らかに違ってきます。
パソコンによるグラフィックデザインができるようになり
それまでの活版印刷ではできなかった
文字や写真が重なり合う複雑なデザインのポスターが並んでいました。
見たことはないけど馴染みのあるデザインといった感じ。

この展示、巡回はしないようなので近くの方しか見れないようです。
とても面白かったのでご興味のある方はぜひ!

タイポグラフィ展は、2011年3月27日(日)まで開催中です。

※タイポグラフィにちなみ、漢字がプリントされた服装で来観すると100円割引になるそうですよ。

http://www.teien-art-museum.ne.jp/

最新記事

大丈夫。あなたは十分頑張ってるー『 hiroha 』の心に寄り添う香り

どうしてもストレスを感じる機会が多い現代。感じ方に違いはあれど、それはどうしようもなく、 […] ……続きを読む

光の科学・ ジョーティッシュ 。 インド占星術を日常に活かす智慧

インド占星術「 ジョーティッシュ 」は、星の配置をもとに人生の流れや心の傾向を読み解く、 […] ……続きを読む

敬老の日 に学ぶ、おばあちゃんの美容法 -自然の知恵がつなぐ美とサステナブルな暮らし-

9月の第三月曜日は「 敬老の日 」。おじいちゃんやおばあちゃんと接していると、時間をかけ […] ……続きを読む

バッチフラワー レメディ〜心のゆらぎに寄り添う自然療法〜

誰もが日常の中で少なからず経験する、緊張や不安、気持ちの落ち込みといった「心のゆらぎ」。 […] ……続きを読む

このページのTOPへ