新年度のスタートは”カラダデトックス”で健康美

4月から始まる新年度。身体の中からデトックスをして、健康的な身体で新しいスタートをきりませんか?今からでもはじめられるデトックス方法をご紹介しましょう。

身体の中には日々の生活で毒素が蓄積されてしまっています。食事やストレス、疲れ、生活習慣の乱れによって溜まっていく毒素は、蓄積することで不調や病気の原因にもなりかねません。
なんとなく疲れやすい、便秘気味、肌の調子が悪いなどその原因はあなたの中に溜まった毒素によるものかもしれませんよ。毒素をうまくデトックスしてあげることにより、その不調が改善できることもあります。
エネルギー放出しやすい4月の新年度始まりとともに”カラダデトックス”を意識することで、身体の中からの健康美をつくりましょう。

食事ではじめる”カラダデトックス”

食事に含まれる有機物質や調理器具からの有機物の流出により、身体には微量の毒素が少しづつ溜まってしまっています。胃腸をすっきりデトックスすることで、便秘の解消や美肌効果にもつながります。

  • プチ断食

    デトックスのためのプチ断食は3日間で胃腸が綺麗になり、不調が解消されます。3日間で口にするのはおかゆ、梅干し、たくわん、白湯のみです。
    1日におかゆ一合分、梅干し1個分、たくわん3切れ分を朝昼晩に分けて食します。
    4日目は胃腸を少しづつ慣れさせるために軽い食事から初めて、徐々に普通の食事に戻していきましょう。

  • デトックス食材を取りれる

    プチ断食は生活に支障がでる…という方にはデトックス効果の高い食材を料理に加えることをおすすめします。

    パクチー
    最近パクチーブームにより、日本でもパクチーが手に入りやすくなってきましたよね。パクチーは、実はデトックス効果がかなり高い食材なのです。サラダはもちろん、料理に加えてあげましょう。

    オリゴ糖
    食材ですと玉ねぎやごぼうにも含まれるオリゴ糖、また砂糖がわりにオリゴ糖を料理に使えばデトックス効果が期待できます。

    発酵食品
    ヨーグルトや納豆、日本の調味料は発酵食品が多く、それらを食事に積極的に取り入れることで、胃腸のデトックスに効果的です。

運動ではじめる”カラダデトックス”

身体の中の血液循環を良くしたり、汗を出すことで身体の中の毒素を外へ排出させましょう。ここで重要なのは”汗”です。ウォーキングや軽いランニングは20分以上、ヨガやピラティスもじんわりと汗をかくので効果的です。
汗とともに毒素が排出されるので、水分補給をしっかりしてできるだけ汗をかいやすい状態にしておくのも重要です。

マッサージではじめる”カラダデトックス”

身体の疲れやコリは毒素が血液や体液で滞っているのが原因で起きています。マッサージで血液循環や体液循環を良くしてあげましょう。
バスタイムは血流も良くなっているので、マッサージ効果も高まります。マッサージボールやローラーを使えば簡単なのでおすすめですよ。
ふくらはぎや手のひら、腕、頭皮など身体の末端からマッサージを始めると老廃物が流れやすいです。

入浴前後は白湯で水分補給をして、マッサージ後には尿として排出することで、体外へと老廃物が排出できるので、お忘れなく。

エネルギーを蓄えていた冬が終わり、春は特にそのエネルギーを排出するのに効果的な時期であります。新年度の始まりとともに”カラダデトックス”をすることは、エネルギー循環や身体の巡りを考えても最適な時期なのです。
”カラダデトックス”をすることで、いいスタートを切ってみませんか。

自分に合ったボディケアアイテムを探してみませんか。
▶︎オーガニック ボディケアアイテムはこちら

▶︎amasia organic storeのトップページはこちら

最新記事

毎日を穏やかに。 ホルモンバランス を整える理想的な1日の過ごし方

女性の体はホルモンの影響を受けやすく、ちょっとしたことで心身のバランスが乱れてしまうこと […] ……続きを読む

洗顔が肌を変える。『 MY GOOD SKIN 』で叶える美しい肌、理想の私

みなさんは普段、洗顔をどのようにおこなっていますか? あまり時間をかけず、サササササーッ […] ……続きを読む

3月22日は 世界水の日 。私たちの暮らしと水の未来を考えよう

普段何気なく使っている水が、実は限りある貴重な資源であることをご存じですか? 世界では約 […] ……続きを読む

肌を守って、環境も守る! 今、オーガニック 日焼け止め を選ぶ理由

最近、「 日焼け止め がサンゴ礁に悪影響を与える」という話を耳にしたことはありませんか? […] ……続きを読む

このページのTOPへ