「読書の秋」にぴったりなアロマ

気温が徐々に下がり、湿度も快適な秋。心地よい気候で心も穏やかになり、ゆっくりと読書を楽しむのにも良い季節です。
リラックスして、集中しながら読書時間を楽しむには『アロマ』を活用するのもおすすめです。読書タイムにおすすめなアロマをご紹介しましょう。

リラックスしながら香るアロマ

  • ラベンダー
  • ローズウッド
  • フランキンセンス

心地よい香りに包まれながら読書することでリラックス効果もアップします。

○ラベンダー

親しみやすい香りで万能なラベンダーの香り。鎮静作用やリラックス効果も抜群です。単品でも良いですが、柑橘系やハーブ系のアロマとブレンドすることでよりリラックス効果も高まります。

○ローズウッド

ウッディーな香りの中にほのかな甘さのある香りが特徴のローズウッドの香り。強力な癒しを与えるローズウッドは寝る前の読書タイムにおすすめです。

○フランキンセンス

宗教的な儀式で使われたとされるフランキンセンスはとても神秘的な香り。神経が研ぎ澄まされたり、リラックス効果も抜群です。

集中力アップのアロマ

  • ペパーミント
  • レモン
  • ローズマリー

すっきりした香りは神経を研ぎ澄まし、集中力アップにも効果的です。

○ペパーミント

メントールでスーッとした香りが特徴的なペパーミントの香り。ガムや歯磨き粉などにも入っているので馴染みのある香りですね。気分をリフレッシュさせ、集中力を高めてくれる香りでもあります。集中して読書をしたい時におすすめです。

○レモン

爽やかな柑橘系のレモン。リフレッシュさせ、気持ちを明るくしてくれます。ポジティブな内容の読書に向いている香りです。

○ローズマリー

スーッとしたシャープさが特徴のローズマリー の香り。脳の血液量をます効果がある為、集中力アップさせます。思考回路をアップさせながら読みたい読書タイムにおすすめです。

本の内容や時間帯によってアロマの香りを変えてみるのはいかが?

アロマは種類によって効果効能が様々。本の内容や読書する時間帯によってアロマを変えるのもおすすめです。
また単品での使用はもちろん、アロマオイルを数種類ブレンドしても使えます。組み合わせや量によって新しい香りに出会うのも一つの楽しみです。

アロマデュフーザーやアロマポットが◉

アロマをお部屋に香らせたいなら、アロマデュフューザーやアロマポットの使用がおすすめです。アロマの香りが続くので読書に集中できるのが○。
用意できない場合にはティッシュにアロマオイルを垂らすだけでも大丈夫です!

アロマ使用のハンドクリームなどのアイテムを活用しても◉

エッセンシャルオイル(精油)より気軽に、ハンドクリームやボディクリームなどで
アロマを使用しているものを読書の際に塗るのもおすすめです。
持ち運びも容易にできるので外出先で気軽に気分をリラックスor 集中力アップする事ができます。

ROSE DE MARRAKECH ジェル ド ラベンダー 40g
髪、肌、唇、全身に使えるノンシリコンマルチワックス。爽やかな天然ラベンダーの香り。

VALLEE DES ROSES ハンドクリーム (ラベンダー)
貴重なアルガンオイルをはじめ、天然由来成分95%以上配合した贅沢なハンドクリーム。

ROSE DE MARRAKECH ネロリバーム〈フェイス&ネック用オイル〉
お肌にたっぷりの潤いとハリツヤを与える美容バーム。フランキンセンスの香り。

アロマは天然100%のものをチョイスして

アロマを選ぶ際にはパッケージに天然100%と記載してあるものを選びましょう。類似品や希釈してあるオイルはアロマオイルの効果効能を十分と発揮できません。
値段が安価なものは要注意です!

LA FLEUR オーガニックエッセンシャルオイル ペパーミント 3ml
エコサート取得しているオーガニック 精油です。効果をしっかりと得られるアロマオイル選びはとても重要ですよ。

「読書の秋」はアロマと一緒に…

いろいろな本を読みたくなるこの季節はアロマの力でより有意義な時間を過ごせるでしょう。
好きな香りを見つけてより読書が楽しくなりますね。
「読書の秋」× アロマで今年も多くの本が読めますように・・・。

今から始める秋前のヘアケア対策

これからの季節に気をつけたい「頭皮ケア」のこと

季節のお悩み..梅雨のヘアケア見直しませんか

最新記事

毎日を穏やかに。 ホルモンバランス を整える理想的な1日の過ごし方

女性の体はホルモンの影響を受けやすく、ちょっとしたことで心身のバランスが乱れてしまうこと […] ……続きを読む

洗顔が肌を変える。『 MY GOOD SKIN 』で叶える美しい肌、理想の私

みなさんは普段、洗顔をどのようにおこなっていますか? あまり時間をかけず、サササササーッ […] ……続きを読む

3月22日は 世界水の日 。私たちの暮らしと水の未来を考えよう

普段何気なく使っている水が、実は限りある貴重な資源であることをご存じですか? 世界では約 […] ……続きを読む

肌を守って、環境も守る! 今、オーガニック 日焼け止め を選ぶ理由

最近、「 日焼け止め がサンゴ礁に悪影響を与える」という話を耳にしたことはありませんか? […] ……続きを読む

このページのTOPへ