敬老の日 に学ぶ、おばあちゃんの美容法 -自然の知恵がつなぐ美とサステナブルな暮らし-
公開日:2025年 9月 3日
9月の第三月曜日は「 敬老の日 」。おじいちゃんやおばあちゃんと接していると、時間をかけて育まれた知恵の深さを感じることがあります。なかでも女性たちが代々受け継いできた美容の工夫には、自然と寄り添いながら暮らしてきた日本人ならではの知恵がつまっています。現代の私たちがオーガニックやサステナブルなライフスタイルに関心を寄せるのも、実はその延長線上にあるのかもしれません。今回は 敬老の日 にちなんで、おばあちゃんの美容法から、自然に寄り添う美しさのヒントを探ってみたいと思います!
ページコンテンツ(目次)
つややかな肌を育む知恵 ー 米ぬかの力 ー
かつて日本の家庭では、お米を精米するときに出る「米ぬか」が身近な存在でした。お風呂に入れるとお肌がすべすべになるといわれ、米ぬか袋で体を洗う習慣もありました。科学的に見ても、米ぬかにはビタミンEやフェルラ酸といった抗酸化成分、オリザノールなどの美容に役立つ成分が豊富に含まれています。乾燥やくすみを防ぐだけでなく、紫外線ダメージから肌を守る働きもあるとされ、現代のスキンケアアイテムにも応用されています。「捨てられるものを最後まで活用する」という点でも、米ぬか美容はまさにサステナブルな知恵。日々の暮らしの中で無駄なく自然を取り入れてきた昔の人々の感覚に、今の私たちが学ぶことは多そうです。
発酵の恵みを肌へ ー 酒かすパック ー
冬になるとつくりたての甘酒や粕汁が食卓にのぼり、酒かすが身近にあった時代。女性たちはその酒かすを顔に塗り、美白やしっとり感を楽しんでいたといいます。酒かすにはアミノ酸やペプチド、酵母由来の栄養素が含まれ、保湿や肌のキメを整える効果が期待されています。近年では酒蔵の杜氏(とうじ)の手が白く美しいことに注目が集まり、酒かすや日本酒成分を使った化粧品が数多く登場しています。発酵という自然のプロセスを活かすこの美容法は、オーガニックコスメが大切にする「自然の循環を取り入れる」という考え方とも響き合います。
日本の伝統オイル美容 ー 椿油 ー
艶やかな黒髪を象徴する存在といえば「椿油」です。昔の女性たちは、髪をまとめるときや艶出し、さらには肌の乾燥対策にも椿油を用いていました。椿油はオレイン酸を豊富に含み、酸化しにくく安定したオイル。髪や頭皮、肌にやさしく馴染み、自然な保護膜を作ってくれます。現代のオイル美容の先駆けともいえる存在であり、今も国産の椿油はナチュラル志向の人々に根強い人気があります。
植物の恵みをシンプルに使うという姿勢は、まさにオーガニック美容の原点です。
食卓から育まれる「内側の美」
美容法は外側だけではありません。梅干しや緑茶、旬の野菜を取り入れる食の知恵もまた、長く健康で美しく生きる秘訣でした。たとえば緑茶に含まれるカテキンは抗酸化作用が高く、梅干しは疲労回復や殺菌効果を期待できる食材。自然の恵みを毎日の食事に取り入れることが、肌や体の土台を整えてきました。
「食べることが美しさをつくる」という感覚も、今のオーガニックフードやナチュラル志向の考え方と深くつながっています。
amasiaおすすめのアイテム
おばあちゃんの知恵袋が活かされたアイテムをいくつかピックアップしました。ご自身で使ってもよし、 敬老の日 のギフトとしてプレゼントしてもよしのアイテムです!
hiroha さくらひのき マルチバーム&バスソルトセット
米ぬか油(50%配合)や椿油、シアバターなど、天然由来の保湿成分が肌をしっとりと包み込む、髪、顔、唇、手指など全身に使えるマルチバーム。天然精油がやさしく香り、強い香りが苦手な方や仕事柄強い香りがつけられない方に。
nifu bath bag gift 90g アソートセット 3種x2袋
美容効果はもちろん、温浴効果も高い素材を使用した入浴剤3種のセット。酒粕入浴は美白や保湿に、よもぎ湯は肌荒れ、お肌の炎症、冷え性に、当帰湯は美肌、女性特有トラブルに◎。身体を温めることで循環が良くなり、健康な体づくりに繋がります。ギフトボックス入り。
ゾネントア アソート 20種類のお茶
農薬や化学肥料を使わないビオダイナミック農法で栽培された原料を使用した、20種類のお茶のセット。有機緑茶や有機ジンジャー、有機ターメリック、有機エルダーフラワーなどがブレンドされたお茶がそろう、プレゼントとしても人気の商品です。
へちまここちスキンケアセット3点セット【A】/へちまローション/茶石けん/馬油
へちまも古来から日本で親しまれてきた植物。無農薬栽培した自社農場のへちま葉を贅沢に使用したへちま茶石けん、江戸時代から別名「美人水」とも呼ばれ親しまれてきたへちま水100%のローション、純国産100%高純度馬油と富山産自社農場の無農薬栽培へちま種子精製オイルを使用した馬油のセット。肌にうるおいを与えて乾燥を防いでくてます。
🎁ギフトラッピングをご希望の方はこちらをどうぞ🎁
受け継がれる知恵と未来へ
米ぬか、酒かす、椿油、そして食卓の知恵。どれも特別なものではなく、生活の中に自然に存在したものです。そこから編み出された美容法は、シンプルで持続可能。まさに「自然とともに生きる」ことそのものでした。現代のオーガニックコスメやサステナブルな暮らしへの関心は、決して新しいものではありません。むしろ「おばあちゃんの知恵袋」の中に、すでにそのヒントがたくさん眠っていたのです。 敬老の日 は、感謝の気持ちを伝えるだけでなく、先人の知恵を受け継ぐ日でもあります。今年はぜひ、みんなでおいしいものを囲みながら世代を超えて語り合い、昔の暮らしや美容法を聞いてみてはいかがでしょうか。自然と共に生きる知恵は、きっとこれからの時代をより心地よく、美しくしてくれるはずです。