オイルタイプのアウトバストリートメントを始めよう♪乾燥・熱対策におすすめ

お風呂の中で行うトリートメントだけでは紫外線、乾燥ダメージを十分に対策することは難しく、アウトバスケアが重要です。アウトバストリートメントの種類と選び方、おすすめアイテムについて紹介しましょう。

アウトバストリートメントとは?

アウトバストリートメントとは、お風呂からあがった後の濡れた髪に使用するケアアイテムです。ドライヤーやアイロンの熱から髪の毛を守る働きが期待されて、トラブルの悪化を防ぎたいときに活用できます。オイル、ミルク、ローション、ミストと大きく4つの種類がありますが、オイルタイプが一般的かつ人気です。髪の内部にしっかり浸透して、扱いやすい状態に整えていく効果が期待されます。

オーガニックオイルがおすすめ

オイルタイプのトリートメントにもいろいろな種類がありますが、オーガニックコスメをおすすめします。人工的な成分が入るとどうしても頭皮や髪に負担がかかり、本来の美しさを損なう原因となるリスクがあります。ノンシリコンシャンプーで丁寧に洗ったところに人工的な要素でコーティングしたら、もったいないとは思いませんか。シャンプー選びにこだわる方はもう一踏ん張り、髪にやさしいアウトバストリートメントを探してみましょう。人工的なトリートメントに髪全体をコーティングして一時的にきれいに見せる働きが期待されても、本当の意味で美しくしなやかな髪が育つかは疑問です。天然植物の栄養をたっぷり含んだオイルは、心身ともに健康にして心地良い状態をサポートします。

オーガニックオイルのアウトバストリートメント

髪と頭皮に潤いを与えて健康的な状態を後押しする、おすすめアウトバストリートメントを見てみましょう。ダメージヘア用、ドライヘア用など髪質や悩みによっても選ぶアイテムは変わってくるため、自分にあったケア商品を考えていきます。


  • ROSE DE MARRAKECH ユイル セッシュ[ドライヘアオイル]

    ダマスクローズのリッチな香りが特徴のドライヘアオイルです。アルガンオイルのビタミンE含有量は、オリーブオイルの約10倍。うねりやパサつきなどエイジングサインが目立つ髪質に対してもしっかりとアプローチ、若々しく艶がある状態をサポートします。


  • ROSE DE MARRAKECH アルガンオイル

    ヘアケアにもボディケアにも使える100%ピュアのアルガンオイル。コールドプレス処方で丁寧に抽出されたアイテムですので、自然の栄養成分を生きたまま身体に届けてくれます。


  • ORIENS’TELLA アウトバスオイル <ヘア&スキン>

    エモリエント効果が高いオーガニック原料を贅沢に使用したドライヘア用オイルです。東洋人の髪にあうようにアレンジされたヘアオイルだから、日本人にもぴったり。日本古来の女性が持っていたハリ・艶がある美しい黒髪に導く効果が期待されます。


  • Jao ゴエオイル

    28種類ものハーブやお花を使った贅沢なオイルで、髪にのせた瞬間にすっとなじんで溶け込むような印象を受けるでしょう。アウトバストリートメントとしてはもちろんスキンケアやスタイリングなど、幅広い用途に活用できます。


  • Jao Brand マルチパーパス バーム BS ヒビアードセント

    シトラス系のフレッシュな香りが心地良く、お肌から髪までマルチユースに活用できます。ドライヤーの熱や乾燥から髪を守って、しっとりまとまる状態をサポート。毛先に自然なカールをつけて、やわらかい印象にもしてくれます。


  • Jao Brand マルチパーパス バームミニ CO コワフェット

    モミのナチュラルなエッセンスオイルをベースにローズマリーエキス、オオベニミカン果皮油などをブレンドしました。シャワー後の濡れた髪に軽くつけると、ふんわりまとまる質感に驚くはず。ネイルケア、ボディケアなどにも併用できます。

最新記事

毎日を穏やかに。 ホルモンバランス を整える理想的な1日の過ごし方

女性の体はホルモンの影響を受けやすく、ちょっとしたことで心身のバランスが乱れてしまうこと […] ……続きを読む

洗顔が肌を変える。『 MY GOOD SKIN 』で叶える美しい肌、理想の私

みなさんは普段、洗顔をどのようにおこなっていますか? あまり時間をかけず、サササササーッ […] ……続きを読む

3月22日は 世界水の日 。私たちの暮らしと水の未来を考えよう

普段何気なく使っている水が、実は限りある貴重な資源であることをご存じですか? 世界では約 […] ……続きを読む

肌を守って、環境も守る! 今、オーガニック 日焼け止め を選ぶ理由

最近、「 日焼け止め がサンゴ礁に悪影響を与える」という話を耳にしたことはありませんか? […] ……続きを読む

このページのTOPへ