紫外線ピークはすでに始まっている!今すぐ始めるUVケア

5月から8月にかけてピークの紫外線。今の時期まさに紫外線ピークに差し掛かろうという時期です。あとで後悔しないようなUVケアを今すぐ始めましょう。

紫外線ピークは今から


年間紫外線量の7〜8割は、5月から8月にかけて降り注ぐ紫外線です。4月から徐々に紫外線量が増え、9月に徐々に落ち着いていきます。時間帯で言うと、正午前後2時間がピークとなります。
快晴の日は特に注意したい紫外線ですが、曇りや雨でも気は抜けません。快晴を100%とすると曇りで紫外線量50%、雨で紫外線量30%はあります。

UVケアの選び方

様々なUVケアが世の中にはありますが、どんな基準で選んでいますか?
日焼け止めクリームは皮膚に直接塗るため、皮膚にできるだけ負担のかからない成分のものを選ぶようにしましょう。
UVケアを選ぶ時に特に注意したい事が何点かあります。

・紫外線吸収剤
UVクリームに入っている事の多い「紫外線吸収剤」は肌表面で紫外線を吸収して化学反応を起こし、肌内部まで入るのを防ぐ成分。皮膚刺激が強く、赤みや湿疹が現れる事も多いです。敏感肌の方や子供に使うUVクリーム選びは特に紫外線吸収剤不使用のものを選ぶことをおすすめします。

・SPF数値
日焼けを引き起こすUV-Bから肌をどの程度防ぐことができるかを数値化したものです。UV-Bは紫外線量によりヒリヒリしたり赤くなる原因にもなります。数値が高いほど紫外線の強い日やレジャーなどに向いており、日常生活やお散歩程度であればSPF数値が低いものを選んだ方が肌への負担は少ないので、シーンによって使い分けることと良いでしょう。

・PA数値
シミやたるみなどの原因にもなるUV-Aから肌をどの程度防ぐことができるのかを+で4段階に分けて表されるPA数値。+が多いほど効果が強まります。

BABYBUBA UVプロテクト フェイス&ボディ
天然由来成分100%でオーガニック認証も獲得しているUVクリーム。紫外線を防ぐだけでなく、お肌に潤いを与えきめを整えてくれます。軽い付け心地でスッと伸びるので、化粧下地として使うのもおすすめ!もちろん子供にも安心して使えるUVクリームです。

白くまアウトドア アウトドアUVクリーム SPF50 PA+++
アウトドアにぴったりなシトロネラブレンド精油のみで香り付け。石けんで落とせるオーガニック基準相当処方。SPF50PA +++で長時間の外出やレジャーでも安心。肌に優しい付け心地です。

MERAKI リップバーム ミント
シアバター、ホホバオイル、ココナッツオイルなどの天然オイルがたっぷり配合された贅沢リップバーム。ミントの香りがこれからの季節にいいですよね。

頭の日焼けにも注意!

頭は体のパーツで一番太陽に近い部分なので、当然紫外線のダメージを受けやすいです。頭皮や髪の毛も日焼けするので、UVケアは必須です。
帽子や日傘で頭をプロテクトしてあげることはもちろん、紫外線により失った髪の毛の栄養を補ってあげたり、スタイリング剤でキューティクルをコーティングしてあげることも大切です。

ORIENS’TELLA ナチュラルスタイリングバター[30G]
シアバター、ホホバ、アルガンオイルが配合された保湿力の高いヘアバター。スタイリング剤としても使えるし、髪の毛の中間から毛先につけてキューティクル保護にも◎。

LOGONA リペアヘアマスク ヒッポファン 150ML
紫外線により失われた水分や油分をしっかり補う集中リペアマスク。紫外線の強い季節は毎日使っても◎。内側からしっとり潤いのある髪へと導いてくれます。

CARE OF GERD ブルーベリーコンディショナー ディープ ドライ&ダメージヘア
ダメージによるパサつきが気になる方へおすすめのディープモイストコンディショナー。ドライヘア、髪に艶が欲しい方に特におすすめです。

今すぐUVケアをはじめましょう


暖かくなってくると外出することも増え、紫外線からのダメージも受けやすくなります。今から始めないと、あとで肌トラブルの原因にもなりかねません。
日差しを浴びたら、たっぷりと保湿することも大切ですよね。今すぐ、UVケアをはじめましょう!

ノンケミカル処方の日焼け止め『YUZU UVクリーム SPF50/PA+++』をご紹介!

こどもが毎日使うものだから..安心して使えるプロダクトを

最新記事

【 &wakan 】植物のチカラで整える、“頭皮からはじまる”わたしケア

日本の美しい言葉の一つに『一日一善』という言葉があります。一日に一回善い行いをする、とい […] ……続きを読む

4月22日は アースデー 。今、わたしたちにできる毎日の小さな選択

4月22日は「アースデー」です。この日は“地球のことを考える日”として、世界中でさまざま […] ……続きを読む

自給自足だけじゃない! パーマカルチャー が生み出す「つながり」の力

パーマカルチャー と聞くと「自給自足の田舎暮らし?」「おしゃれなオーガニック農法?」なん […] ……続きを読む

毎日を穏やかに。 ホルモンバランス を整える理想的な1日の過ごし方

女性の体はホルモンの影響を受けやすく、ちょっとしたことで心身のバランスが乱れてしまうこと […] ……続きを読む

このページのTOPへ