厄介な ニキビケア には正しい洗顔と生活習慣が必要

ニキビケア

ニキビができてしまうと憂鬱な気分になりますよね。できる場所によってははずかしい思いもします。ましてや悪化してしまい目立ってしまうと、メイクの妨げにもなり厄介な代物です。
そんなできてしまうと厄介ものの ニキビケア についてのお話しです。

ニキビができるメカニズムとは?

そもそもニキビはどうしてできるのでしょう?
ニキビができる仕組みは、毛穴が詰まり皮脂が正常に排出されず詰まってしまうことから起こります。皮脂が詰まる原因は様々で、皮脂の過剰分泌やホルモンバランスの異常やストレス、間違ったスキンケア、生活習慣など多岐にわたります。

詰まった皮脂が酸化し、アクネ菌が増殖することで炎症が起こりニキビが悪化していきます。アクネ菌は毛穴の常在菌で、思春期以降、どなたの皮膚にもほぼ100%住みついている菌です。アクネ菌は悪いものではなく、肌表面のバランスを正常に保つ役割があり、実は肌にとってはなくてはならない菌なのです。

ニキビのでき始めは小さく目立ちません。しかし順を追って悪化し、悪化すればするほど治るのに時間がかかったり、最悪ニキビ跡が残ってしまうこともあるのです。
ここではニキビの進行段階とニキビの種類をご説明します。正しい ニキビケア を身につけましょう。

ニキビは、炎症を起こす前と後の2つに分類されます

炎症前

第1段階:微小面ぽう
毛穴が狭くなり始め、皮脂や角質が詰まり始めた状態。まだ見た目には変化は起こっていない状態です。

第2段階:白ニキビ
毛穴の表面が皮脂で詰まり、毛穴の中ではアクネ菌が増え始めた状態です。注意深くみると「小さな白い点」がみられます。

第3段階:黒ニキビ
毛穴に溜まっている皮脂が毛穴を押し広げて外に出てきた状態です。毛穴から顔をのぞかせた皮脂が空気に触れて酸化し、先端が黒っぽくなります。

炎症後

赤ニキビ
黒ニキビが悪化し炎症をおこした状態です。毛穴の内部ではアクネ菌が増殖を繰り返しており、炎症が起きて毛穴やその周辺が赤く腫れあがります。
※この段階まで進むと抗生物質の治療が必要になるとされています。

黄ニキビ
赤ニキビの炎症がさらにひどくなると、膿を持った状態になります。この段階まで悪化すると、ニキビが治った後も色素沈着を起こしたり、クレーターが残ったりする可能性が高くなります。

ニキビは早い段階で治療することで肌へのダメージは少なくなりますので、早めに治療することをおすすめします。たかがニキビととらえず、ニキビができた段階で早めに皮膚科医に相談して適切な処置をしましょう。

ニキビを作らない為の ニキビケア とは?

石鹸 ニキビケア 

ニキビはできてしまうと厄介なもの。ではニキビを作らなくするにはどうしたら良いか?ここではニキビの予防のご紹介をしましょう。

毛穴を詰まらせない ニキビケア を

キビを防ぐには過剰な皮脂を取り、かつ毛穴を詰まらせないことが必要です。

    • 正しい洗顔をする

      過度の洗顔にも要注意です。洗顔をしすぎると肌に必要な皮脂までも洗い流してしまい、肌を守ろうとして、かえって皮脂の分泌が盛んになってしまいます。正しい洗顔方法でニキビを予防しましょう。

      おすすめの洗顔石鹸はこちら▼

      洗い上がりもさっぱり!毎日の洗顔でワントーン明るい肌色に

      オイルを使ったベビーオイル洗顔もおすすめ。
      詳しくはこちら▼

      「 ベビーオイル洗顔 」のやり方やメリットを徹底解説!敏感肌や毛穴ケアにもおすすめ

      • クレンジング剤を見直す

        メイクがきちんと落としきれていないと毛穴詰まりの原因となります。メイクをしっかり落としながらも、なるべく肌に負担がかからないような良質なオイルを使用したクレンジング済選びが重要です。

      生活習慣の見直し

      ニキビ予防はスキンケアだけでは不十分です。正しい生活習慣を心がけましょう。

      • バランスの良い食事

        コーヒーやアルコール、油分の多い食事やスィーツなどの甘いものの摂り過ぎはニキビの原因になります。特に肌の調子がよくない時は摂取量に気をつけ、皮脂の代謝に働きかけるビタミン類や緑黄色野菜などを摂るようにしましょう。

      • 睡眠をきちととる

        睡眠中は肌のターンオーバーが促進する時間なので、ニキビの予防に欠かせません。肌の生まれ変わりに良いとされる時間帯は22時から26時くらいまでに睡眠をとることとされています。大人の場合の理想的な睡眠時間は約7時間ほどといわれています。

      その他にも、便秘をしない・タバコはやめる・ストレスを溜めないなど、生活習慣の見直しはニキビ予防以外にも、身体や心身の健康にも重要なことなのです。
      規則正しい生活と、正しいスキンケアでニキビ知らずの綺麗な肌にしましょう♪

      夏にニキビ・吹き出物が増える原因は?正しい対策ケアでスベ肌に

最新記事

『 だいじょうぶなもの 』が私たちの暮らしにもたらす安心と喜び

私たちは日々、肌に塗るもの、口に入れるもの、暮らしの中で使うものなど、いろいろなものを選 […] ……続きを読む

五感をひらいて自然に還ろう。 デジタルデトックス して心を解き放つ時間を

空気が澄み、木々が色づきはじめる秋は、自然の中で過ごす時間がいっそう心地よく感じられる季 […] ……続きを読む

むくみは体からのサイン 。 塩抜き で水分バランスを整えて、巡りを取り戻す

秋から冬にかけて、なんとなく体が重だるく感じたり、夕方になると足や顔がむくむ……そんな経 […] ……続きを読む

いつでも 健やか肌 を目指そう!秋枯れ肌にならないために、今できること

ふと汗をぬぐったときや顔を洗ったとき、何だか肌がゴワゴワしていたり、カサカサしていたり… […] ……続きを読む

このページのTOPへ