11月8日は いい歯 の日 。歯から始めるエコ習慣。地球にもやさしいオーラルケア
公開日:2025年 11月 5日
毎日の歯磨き。何気ないこの習慣にも、実はたくさんのプラスチックやケミカルが潜んでいることをご存じでしょうか? 11月8日の「 いい歯 の日」は、自分の歯と向き合うと同時に、暮らしの中の“当たり前”を見直すきっかけにもなる日。今日から始められる、地球にもやさしいオーラルケアをご紹介します。小さな選択が、未来の環境と笑顔を守る力になります。

ページコンテンツ(目次)
なぜ「歯」から環境を考えるの?
いい歯 を保つためには欠かせない歯磨きは、ほとんどの人が毎日欠かさず行っている習慣です。だからこそ、そこで使うアイテムや成分を見直すことは、環境に大きなインパクトを与える可能性があります。
たとえば、一般的なプラスチック製の歯ブラシは、1本あたりおよそ20gほどのプラスチックでできています。日本では年間数億本もの歯ブラシが廃棄されているといわれ、焼却や埋め立てによる環境負荷は決して小さくありません。
また、歯磨き粉に含まれる合成界面活性剤やマイクロプラスチック(スクラブ剤など)は、使用後に水と一緒に流され、下水処理を経ても完全には除去されない場合があります。その一部は河川や海に流れ込み、環境汚染の一因となることもあるのです。
「毎日の小さな選択」が、積み重なると大きな力になる——それが、オーラルケアを通して環境を考える意味です。
プラスチックを減らす、自然素材の歯ブラシ
竹製ブラシという選択
近年注目を集めているのが、竹を使った歯ブラシです。竹は成長が早く、農薬や化学肥料を使わずに育つことが多いため、環境負荷の少ない素材として知られています。持ち手の部分を竹にすることで、従来のプラスチック使用量を大幅に減らすことができます。
HYDROPHIL サスティナブル トゥースブラシ ライトブルーミディアム 3本セット
孟宗竹で作られたサスティナブルな歯ブラシ。ブラシ部分にはトウゴマ種子から抽出したヒマシ油由来のナイロンを使用しており、石油やプラスチック製造に使用されるBPA(ビスフェノールA)は一切不使用。ハンドル部分の塗料も、ドイツ北部の自然塗料のパイオニアメーカーとして世界的に有名なAURO(アウロ)社製の自然塗料を使用。こだわりがつまった歯ブラシ。
長く使える「詰め替え式・交換ヘッド式」も
ハンドルを繰り返し使い、ブラシ部分だけを交換できる「交換ヘッド式」の歯ブラシもあります。見た目もシンプルでスタイリッシュなものが多く、プラスチック削減とデザイン性を両立できる点が魅力です。毎日使うものだからこそ、サステナブルで心地よい道具を選ぶと気持ちも変わってきます。
歯磨き粉にも、環境への配慮を
チューブの素材と詰め替えの工夫
歯磨き粉のチューブも多くがプラスチック製で、分別やリサイクルが難しい構造になっています。最近では、紙ベースやアルミベースの素材を使ったパッケージや、詰め替え対応の製品も登場しています。お気に入りの歯磨き粉を、詰め替えパウチやリフィルボトルで使うだけでも、ゴミの量を減らすことができます。
Davids ホワイトニングトゥースペースト チャコール & デンタルフロスセット
Davidsのホワイトニング用歯磨き粉とフロスのセット。歯磨き粉の容器にはリサイクル可能な金属製のチューブを採用。フロスはリサイクルペットボトルから作られたポリエステル繊維を使用しています。レフィルタイプで詰め替えて使うことができます。環境に配慮するだけでなく、もちろんどちらもお口の健康をばっちりサポートしてくれます。
タブレットタイプで“容器レス”に
水なしで使える歯磨き粉タブレットは、旅行やアウトドアでも便利なアイテム。小さな瓶や紙箱で販売されていることが多く、プラスチック容器を使わない分、環境負荷を抑えられます。
1粒ずつ口に含んで噛み砕くことで発泡するタイプが主流で、使い心地も意外とさっぱり。慣れるとチューブタイプには戻れないという人もいるほどです。
成分にも目を向けよう
歯磨き粉に含まれる成分も、環境への影響に直結します。合成界面活性剤や人工香料、マイクロビーズなどは、排水とともに流されると水質汚染の原因になることがあります。
一方で、植物由来の清掃成分や精油を使った歯磨き粉は、水に流しても環境への負荷が少なく、自然と調和したケアが可能です。香りも、合成香料ではなく天然精油を使ったものを選ぶと、リラックス効果も得られて一石二鳥です。
Lavera 歯磨きペースト コンプリートケア フッ素フリー 75ml
オーガニックのセージが口臭を防ぎ、オーガニックカレンデュラとオーガニックエキナセアが口内環境を整えてくれるフッ素フリーの歯磨きペースト。強すぎない、おだやかなミントフレーバーは、さっぱりとした使用感でミントの強い爽快感が苦手な方でも比較的使いやすいのが特徴です。
だいじょうぶなもの ハミガキセット デイリー
自然由来成分100%でつくられたジェルタイプの歯みがき粉と、専用設計の歯ブラシがセットになった、毎日のオーラルケアに最適なアイテム。オーストラリア・塩湖由来のマグネシウムと、トウモロコシ由来のオーガニックキシリトールを配合し、歯と歯ぐきを健やかに保ちます。持ち運びに便利なポーチ付きで、外出先でも手軽にケアが可能です。
COSLYS フレッシュトゥースペースト 100g & フレッシュブレススプレー 15ml ミントSET
コスリスのセンシティブトゥースペーストは、低刺激処方で歯茎に優しく、フッ素フリーのミネラル塩を含むジェルタイプの歯磨きジェル。プロポリスとミントが配合されており、研磨剤や二酸化チタンを含まず、歯の健康をやさしく守ってくれます。オーガニックの緑茶とミント使用のマウススプレーをセットにして。
LOGONA キッズ ストロベリー はみがきジェル 50ml
キシリトールとシリカ、クレイで穏やかに虫歯予防してくれる、お子さまの初めてのはみがきにおすすめのアイテム。甘いイチゴの香りとナチュラルな赤色のジェルタイプ。後味が良いのでお子さまに人気です。
「 いい歯 」と「いい地球」はつながっている
毎日の歯磨きは、ほんの数分の小さな習慣。でも、その習慣を少しだけ工夫することで、地球にもやさしいライフスタイルをつくることができます。
・竹製や交換式の歯ブラシ
・詰め替えやタブレットタイプの歯磨き粉
・天然成分・天然香料を使った製品
こうした選択は、特別なことではなく、今日からすぐに取り入れられるものばかりです。11月8日の「 いい歯 の日」をきっかけに、自分の歯と地球の未来、どちらにもやさしいオーラルケアを始めてみませんか?


























