梅雨時期の洗濯物の半乾き、オーガニックアイテムで解消しませんか

梅雨時期は太陽が出る日も少なく、湿度も高いので洗濯物がカラッと乾かない毎日。半乾きのニオイやジメっとした感じ、部屋干しならではの悩みはありませんか。
少しでも快適に梅雨時期の洗濯問題を解決しませんか。

洗濯物の乾くメカニズム

洗濯物を乾かすのには「気温」「湿度」「風」の要素がとても重要です。
「気温」が高ければ洗濯物は乾きやすくなります。洗濯物の水分が蒸発しやすいので、気温が大きく関係してきます。
「湿度」は空気中の水蒸気の量ですので、水分を多く含む洗濯物は水蒸気の少ない状態の方が乾きやすいのです。湿度の高い日は洗濯物が乾く時に洗濯物の水分が空気中に出づらい状態ですので、その分洗濯物が乾きにくくなります。
「風」は空気循環が良くなることにより洗濯物の水分が蒸発しやすい状態を作ってくれます。

この3つの要素が結びつくことで洗濯物がより早く乾きます。

梅雨時期の部屋干しを快適に

洗濯物の外干しが難しい梅雨時期、部屋干しがメインになってきますね。しかし洗濯物の半乾きやニオイなど部屋干しならではの悩みもあります。少しでも部屋干しを快適にしてくれるアイテムや方法をご紹介しましょう。

洗濯物が乾くのに必要なことは部屋干しだと条件が揃いにくいです。できるだけ条件に近い状態にすることで洗濯物の早乾きを目指しましょう。

○洗濯物の干し方

洗濯物の間隔を空けた方が乾きやすいため、物干しや突っ張り棒にかける際には15cm以上間隔を空けて干します。タオルなど干す場合には厚手のものと薄いものを交互に干すようにしましょう。
長さの違いがある場合には両サイドに長いのもの中央に短いものを干しアーチ状になるのが理想です。

○サーキュレーターを使う

洗濯物を乾かすのに必要な条件の風はサーキュレーターを使いましょう。全体的に風が当たることで空気の循環をよくし、水分を蒸発させやすくします。

○除湿機を使用する

梅雨時期は湿気が高いため、部屋の中も湿気が篭りやすいです。さらに洗濯物の水分によりかなり湿度も上がります。部屋の中をできるだけ乾燥させるように除湿機を使うことをおすすめします。

○オーガニック洗剤に変えてみる

梅雨時期の洗濯物の生乾き臭は雑菌をしっかりと除菌することで臭いの発生を抑えられます。
使用する洗剤を見直すことも梅雨の洗濯物の不快を解消してくれる一つの方法です。

PIPPER STANDARD 衣類用洗剤900ML ボトル 本体(レモングラス)
パイナップル酵素液を使ったナチュラルな洗剤。自然派洗剤とは思えないほどの驚くほどパワフルな洗剤で洗い上げます。

PIPPER STANDARD 衣類用柔軟剤 900ML ボトル 本体 (ナチュラル)
洗剤といっしょに使うことでナチュラルな香りが残り爽やかに。

○オーガニック除菌スプレーを使う

部屋干しの気になるニオイは除菌スプレーを使ってあげるのも◎。衣類用のスプレーは洗濯物に直接スプレーしたり、お部屋の空間に吹きかけても大丈夫です。
天然由来成分配合のスプレーなら、天然の香りがお部屋に香り、嫌なニオイも気にならなくなりますので、ぜひ活用してみてはいかが?

KIREI WATER キレイウォーター グリーンフォレスト 300ML
医療分野で活用されてきた技術を応用した限りなく水に近い強力除菌&強力消臭ウォーター。ニオイの元をしっかりキャッチしてくれるので、部屋干しの不快感を和らげてくれるはずです。

消臭・除菌 ファブリックウォーター ユズ 350ML
天然精油の爽やかな香りが心地よい消臭・除菌ファブリックウォーター。布や空間に直接スプレーしてあげることで部屋干しのニオイも気にならなくなります。

梅雨時期の洗濯物の不快解消しませんか

梅雨時期はおおよそ1ヶ月ほど。ちょっとした干し方の工夫や使うアイテムによって部屋干しでも不快を解消できるでしょう。
梅雨の季節を乗り切る洗濯方法をぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

湿気の多い梅雨時期到来、この時期最適なヘアケア法とは

季節のお悩み..梅雨のヘアケア見直しませんか

梅雨におすすめの柑橘系アロマ

最新記事

宇宙の大いなる扉『 エンジェルズゲート 』が開く時。特別なパワーが降り注ぐ

みなさん、古代から伝わる神秘的な現象「 エンジェルズゲート 」はご存知ですか?宇宙の大い […] ……続きを読む

これで 冷え性 対策はバッチリ! この冬マストで手に入れたい厳選あったかアイテム

寒さが最も厳しく 冷え性 の方にとってはつらいこの季節。身体や足先、手先が冷えて調子がイ […] ……続きを読む

お正月のイメージ画像

意味を知ると楽しくなる。改めて日本の お正月 の風習を見直してみる

お正月 は新年を迎える最も重要な祝祭の一つですが、その背後にある意味や由来については知ら […] ……続きを読む

この1年もお疲れ様、ワタシ! 自分へ贈ってあげたい ご自愛ギフト 10選

2024年も残すところあとわずかとなりました。みなさんにとって、今年はどんな一年でしたか […] ……続きを読む

このページのTOPへ