暑さで疲れ切った心身を癒す夏のリラックス方法

夏の暑さが異常になってきた近年、体への負担も大きいですよね。暑いことで心身への影響をあなたも感じているのではないでしょうか。
今年の夏も暑い日が続き、疲れきっている心身をリラックスさせる方法を伝授しましょう。

疲れ切った体を癒すリラックス方法

夏の暑さによって蓄積された疲れは体の不調や落ち込みの原因にもなります。そうなる前に身体をリセットするためにもリラックスすることで改善していきましょう。

身体の芯から温める温浴法

夏の暑さにより、冷房の部屋に長時間いたり、冷たいものを摂ることも増え、薄着で過ごすことも多いでしょう。
暑さにより感じにくいですが、実は「隠れ冷え性」になっている可能性もあります。冷え性になることで、代謝の低下や内臓の冷えによる不調、そして肌の老化につながる可能性もあります。
暑さを理由にバスタブに浸からない方も多いですが、隠れ冷え性にならないためにも体の芯から温めるようにしましょう。

38℃前後のぬるま湯で、20分ほどじっくりバスタブに浸かることで、身体の芯から温まり、副交感神経が優位になります。また、リラクゼーション効果も得られます。
 
お気に入りの香りの入浴剤を入れたり、音楽を流したり、キャンドルを灯すのも◎。五感に働きかけることで、癒し効果も増します。

FOR BATH フォアバス カモミール(お風呂用ハーブ)

100%天然ハーブ。優しい香りでリラックスしながらバスタイムが楽しくなりそうっ!

質の良い睡眠でリラックス

疲れをとるには睡眠は欠かせません。長時間寝るのがいいのではなく、質の良い睡眠をとることが重要です。質の良い睡眠をとるには..

  • 自分の体に合う寝具選び
  • 室内を暗くして入眠モードにする
  • スマホやパソコンの使用は寝る30分前には断つ
  • リラックスできるアロマを香らせる
  • 寝る3時間前までに食事を済ます

など質を高めるには睡眠前の習慣も変える必要があるのです。

kersepitje チェリーストーンピロー(ロング)

チェリーのタネが体のコリを和らげてくれます。就寝前にコリを和らげておくことで質のよい睡眠につながります

PERFECT POTION ベッドタイム バランシングスプレー

枕元にシュッとスプレーすれば、リラクゼーション作用のあるアロマブレンドが自律神経を沈めてくれるので、入眠しやすくなります

アロマやハーブで五感を刺激

アロマやハーブは植物が持つ力により、人間の心身にも働きかけてリラクゼーション効果を発揮します。
アロマは芳香浴で手軽に生活に取り入れることができます。アロマデュフューザーやお湯に数的垂らしてお部屋に香らせることで、嗅覚を刺激し脳へ信号が伝わることで、リラクゼーション効果につながります。
オイルに混ぜてセルフマッサージも効果的。お気に入りの香りを見つけてリラックスタイムにおすすめです。

Fleur Garden ホームスパ つぼころりん(ボディマッサージローラー)

ツボを刺激しながら血行促進し、コリや疲れをほぐしてくれます

ハーブティーは体の状態にあったものを選んでとるようにしましょう。ハーブティーは見た目にも癒されますし、ホットで飲むことで体の芯から温められます。

五感を刺激することで、心身ともに癒されて夏の疲れも吹き飛ぶでしょう。

※アロマやハーブティーは効果が強いので、妊娠中や授乳中は禁忌のものもありますので注意が必要です。

疲れ切った心身を癒して秋に備えよう


暑かった夏も終わりが見えつつあります。思っている以上に疲れが蓄積された心身をリラックスすることで癒してあげて。
不調を改善することで、快適な秋を迎えられることでしょう。

最新記事

自然の力でニオイとさよなら。この夏に使いたい デオドラント アイテム!

湿度が高く、気温も高い季節は、自分のニオイが気なる人も多いのでは。汗をかきやすい部分のニ […] ……続きを読む

Happy father’s day! 6月15日 父の日 の準備はもうできていますか?

毎年6月の第3日曜日は 父の日 。今年は6月15日(日)です。この日は普段はなかなか言え […] ……続きを読む

ナプキン が変えた女性の自由。次はオーガニックでさらに快適に! 

毎月やってくる生理期間を支える生理用 ナプキン は、いまや当たり前のように手に取る日用品 […] ……続きを読む

すこしずつ。でも、確実に。『 yau 』のスキンケアで本来の自分に出会う

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびき […] ……続きを読む

このページのTOPへ